今やインターネットの利用率は13?49歳では90%を超え、企業のWebサイト開設率は中小含めても85%を超えるほど。こうした中で、企業のサイトではより自社製品の購買に結びつくサイト運営が求められている。
【拡大画像や他の解説画像】
新任担当者にとって、SEOやSEMといった手法は知っていても実際に試してみたりした経験は少ないの 日本
ではないか。連載を通じて、リスティング広告の実践法、さらにその次の一手を考えていきたい。
●ケース1:PC用パッケージソフト販社で、Webサイト管理(主に自社のECサイト)の担当者
着任しておよそ1年半。まず、過去を洗ってここ5年通して販売状況を見ると、明らかに店頭より自社Webページからの販売件数が伸びていることが分かった
。前任者から引き継いだEコマースの良好な設計と、リスティング広告が寄与しているのではないかと考えている。
しかし、伸びているとはいえ、一般的なネット市場の伸び率と比較して、明らかにうちの伸び率は低い。一般的には前年比10%や、中には40%を超える商材もあるようだ。それに比べ、うちは全体として数%程度の伸びだ。何かもっと伸ばせる 日本时尚
施策があるのではないだろうか……。
現在売れ筋の商品は4点。それぞれの商品の説明ページには十分な情報も用意している。特段不備は見当たらない。そして新規顧客を誘導する方法としてはやはり、Web広告が有効と考えられるが、現在は予算の都合上リスティング広告のみ実施している。少ない予算で始められ、クリックされたら課金という、分かりやす
く無駄を感じさせない広告モデルだからだ。売れ筋の商品名や関連するキーワードをたくさん盛り込むことで、クリックによる誘導も毎月数万単位で得られている。
では、これから何を改善すればよいのだろう。特にリスティング広告については、商品やサービスを検索するユーザー、つまり既にニーズが顕在化したユーザーにヒットさせるものなので、購
売により近い接点での広告施策と聞いているが……。
●自社サイトを開設したはいいが……
インターネットが普及した現在、自社WebサイトにEC機能を持たせれば、企業は自分達で流通網を開発する必要もなく、顧客にダイレクトに販売するチャネルを構築できるのは言うまでもない。
当然そこからの中間手数料を引かれることはなく、Webサ
イトの維持費と純粋な仕入れなどのランニングコストを除けば、ほぼすべて利益になり得るという魅力的な販売手法となっている。
しかし、Webサイトを開設したはいいが、そこへどう顧客を呼び込むのか。こうした方法は、多くの経験を蓄積した広告代理店や、コンサルティング会社に相談しないと、なかなか得られない。しかも、そうしたノウハウを積 日文网站优化推广
んだ広告代理店は限られており、都心部に集中していたりする。地方の会社は十分なサービスを受けられないことも多々あるであろう。逆に都心部では、あまりにも数多くの広告代理店が存在し、それぞれのやり方の違いが分からないため、選ぶことすら大変という悩みが存在することも確かだ。
一般消費者向けの商品を取り扱う場合、もちろん楽天やYahoo
!ショッピングに店を構えるのも1つの顧客獲得施策だ。問題は、それにマッチしない場合。例えば、価格競争に巻き込まれたくない商品や、BtoBでターゲットが明確な商品などは、自力で顧客を誘引してセールストークを展開しなければならない。
●SEOやSEMは知っていても……
そのベーシックな対応策がSEO(Search Engine Optimization)やSEM
(Search Engine Marketing)であることは、多くの担当者がご存じであろう。
SEOの場合は、多くの広告代理店などから自分たちに合った会社を選び、長期間のパートナーシップを結んで、コンサルテーションを受けることになる。長期的?継続的に施策を打ち、期間や成果に応じてパートナー企業に報酬を支払うモデルだ。実施開始から結果が出るまで数カ月
かかることも珍しくないので、短期で顧客を集めたい場合には向いていないと言える。
一方SEMは、いわゆるGoogle AdWordsやYahoo!JAPANのOvertureなどのリスティング広告だ。こちらもパートナー企業を選び、長期的に戦略を練りながら最適化を目指すという、運用がメインの施策となる。担当者の多くは、直近のキャンペーンに合わせて、そのキャンペ
ーンホームページへ大量に見込み顧客を誘導しなければならないという責務を負っているため、最低限これを実施するケースが多いのではないだろうか。
いずれも大切なのは、パートナー選びであることは言うまでもない。だが、容易にパートナー企業を見つけられない現在。まず自社でできる改善施策は、どのようなことが考えられ、どのような方法があ
るのだろう。
SEO(Search Engine Optimization)やSEM(Search Engine Marketing)を改善したくても、一緒に施策を考える広告代理店などのパートナー企業を簡単には見つけられない現在。まず自社だけでできる改善策は、どのような方法があるのだろう。
まずは下記でリスティング広告の流れを確認しよう。もし実際に担当している人は、どの数
値を持って結果報告をしているのか、改めて振り返っていただきたい。
ケース1の担当者と同様の悩みをお持ちなら、以下のようなチェックポイントに従って何が改善できるかを明らかにしていこう。
1. 明確な成果指標&成果ページは設定し、アクションタグは利用しよう!
2. クリック率ではなく、コンバージョン率の向上を目的にしよう!
3. アクセス解析とユーザー行動分析により、未知のキーワードの有無を検証しよう!
4. 「キーワード」+「広告文」+「ランディングページ」のマッチング度合いを確認しよう!
5. リスティング広告とディスプレイ広告の相乗効果を活用しよう!
●明確な成果指標&成果ページの設定し、アクションタグを利用しよう!
基本的なこと
だが、オンラインマーケティングに不慣れな担当者は、意外とコンバージョントラッキング機能を知らないケースが多い。「広告は誘導するもの」「インターネット広告はクリックされてナンボだ」というところに集中してしまい、実際のユーザーアクションが、どの広告から来たのかまで知ろうという気にはならないのだろう。前回、ケース1として紹介した担当者も
、Google AdWords、Overtureそれぞれに、アクションタグによるコンバージョントラッキングの機能が備わっていることを知らないと思われる。
ちなみに、各ツールからアクションタグを発行することは無料である。そのアクションタグを、自社の申込み完了ページや成果ページ(一般的にThank youページと呼ぶ)に埋め込むだけで、どのキーワードから何件 网站关键字排名查询
申し込みがあったのか、1つ1つカウントできるのだ。
ただし、その前に何をカウントすればマーケティングデータとして有益な指標になるのか、その成果となる数字を何に設定するのかを事前に決めておく必要がある。例えば、購入申込、会員登録、資料請求、見積依頼、リード獲得など、今後のキャンペーンも見据えて、効果検証する上で長期的に使える
指標を決めなければならない。そして、その成果と見なすページを用意もしくは決定し、そこにアクションタグを埋め込むというわけだ。
コンバージョン(conversion):ネット広告では、申込みや成約などの成果数字と同義
●クリック率ではなく、コンバージョン率の向上を目的にしよう!
先の担当者は、コンバージョン件数をカウン
トできていなかったがために、広告が良かったのか悪かったのかを、広告のクリック率やクリック数でしか評価できない。クリック数の多かったキーワードが最良だと評価されている現状で、もしもそのキーワードからのコンバージョン件数が少なかったとしたら、結果「クリック数が多い=かかった費用も大きい」となり、実際は予算の無駄遣いにつながってしまうこ
とになる。
コンバージョン率の向上を目的にすると、CPA(Cost Per Action)いわゆる成果単価を指標とした、まったく新しい運用アイデアが生まれる。さらに、まったく予想もしていなかったキーワードが高い評価を得たりする可能性も生まれるだろう。
例えば、特定のエリアからしかコンバージョンしない場合は地域指定もできるし、もし週末
にコンバージョンが獲得できていなければ、平日のみの配信に設定したり、日中しかコンバージョンを得 られないのであれば、夜を除いた就業時間に絞った広告配信に絞り込むことなども可能だ(Google AdWordsのみ)。
●未知のキーワードの有無を検証しよう!
自社のサイトにアクセス解析ツールを導入しているのなら、流入経路として検索サイ
トがあることが分かるはずだ。そこで、何のキーワードで検索されて訪れているのか確認してみるのもいいだろう。こちらの都合で購入しているキーワードとは違った、意外なキーワードの発見や発想が生まれるかもしれない。
さらに、顧客がサイト内をどのような遷移で行動したか、どのような説明文に反応して次のリンクをクリックしたのか、それを全
体設計と詳細ページ内に分けて分析をしていくことで、顧客のインサイトが見えてくることがある。そこで見えてきた、反応の良い言葉をキーワードと組み合わせて購入したり、広告文にその言葉を盛り込んだりと、コンバージョン増加に向けた新たなアイデアにつなげられるようになる。
●「キーワード」+「広告文」+「ランディングページ」のマッチング
度合いを確認しよう!
リスティング広告でコンバージョン率をアップさせるには、「キーワード」「広告文」「ランディングページ」――の3点のマッチングに尽きる。
キーワードと広告文をマッチングさせるところまでは、パートナーから入手するリポートの具体的な数値から改善施策が随時打てるため、比較的簡単であると言えよう。しかしラ
ンディングページともなると、すでに設計、完成されたものありきで、その後に広告を検討することが多いため、広告からのマッチングがなかなか難しい。
とはいえそこを先回りで準備し、ユーザーが求める情報によってランディングページを出し分けできるようなサイト設計にすれば、コンバージョン率をさらに改善できるはず。欲を言えば、キーワード
毎にランディングページを差し替えるぐらいのことをしたい。
ページを用意するのには制作費がかかるし、場合によってはサイトの詳細な現状分析も必要になるので、そう簡単にはいかないのが実情だが、もし実行できたなら、顧客は自分の求めていた情報にストレスなく誘導されることで、いつの間にか商品に魅了されながら、コンバージョンに向けてグ
ングン進むようになるわけだ。これまで途中で離脱していたであろう見込顧客を、うまくすくいあげることで獲得件数を増やせるのである。
次回は、5番目の「リスティング広告とディスプレイ広告の相乗効果を活用」について説明しよう。【石橋啓次】
※この連載は2009年4?5月の連載「リスティング広告次の一手」を再編集したものです。
【関連記事】
? 「初めからつまずく人も多かった」――Google AdWordsアップデート
? 5分で始められる広告 “Google AdWords”ってなんだ?
? 「変態」「WinMX」──危険な検索ワードにランクイン
? 「購入して初めて料金発生」――Google、国内でPay-Per-Action広告開始
? ブラック企業、5つの視点から見る特徴
引用元:ローズ(Rose) 専門サイト
情報セキュリティとカムフラージュ技術
11 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿